2018/02/17 TM vs徳島  完成度の差とこれからの伸びしろ。

 

お疲れ様です。

公開練習試合となった2/17徳島ヴォルティス戦を見学に行きました。気になったこと。気が付いたことを書いていこうと思います。

 

さて、フォーメーションはこちら。

 

f:id:watanabecks:20180217193409j:plain

f:id:watanabecks:20180217193434j:plain

f:id:watanabecks:20180217193502j:plain

f:id:watanabecks:20180217193521j:plain

 

4-3-2-1を試しているという報道もありましたが、

今日は4-2-3-1。今野がいないことが原因な気がする。

 

高い位置からプレッシングをかけるときは

サイドハーフの倉田・ウィジョが高い位置を取り4-2-4に変形。

深い位置からのビルドアップ実行時は、

センターバックの三浦・ファビオがペナルティエリアの幅に広がり、

サイドバックのジェソク・藤春が高い位置を取る形でビルドアップを試みる。

 

守備で気になったことは、

 

徳島がハーフスペースや4-4-2の隙間に人を置いてパス回しをしてくることにより、

発生してしまうギャップを使われてしまうこと。

これはシステムの噛み合わせの問題もあるので、シチュエーションに応じてどうたたくのかを作っていくことをしっかりすれば、改善されると思う。ていうか、徳島のチーム構築すごい。人の配置・ポジショニングで確実にビルドアップしてくる。チームとしてしっかりと仕込まれている。これがガンバの目指すところという感じ。こういうチームと試合できて今日はよかったと思う。

 

高い位置のプレスの時の4-2-4で最前線の4を抜かれたときの対応。

2人で横幅を守り切ることは厳しいので、もう少し工夫・約束事が必要なのかな。

最前線の4を破った時の徳島の選手たちのランニングもしっかりとされており、後半はずっと翻弄されてしまった。

 

攻撃で気が付いたこと。

 

①ボールを奪ったらまずは早く!

 

ビルドアップでゆっくりパスを回して仕留めるのは美しい。

だけど、ボールを奪ったらすぐにゴールを目指せるなら

早く前に進めることがセオリーだ。この辺は徹底されていると思う。

 

②深い位置からのビルドアップは本当にゼロからビルドアップ中。

 

パス回しの時に、どうしてもまだまだ選手の間で意思疎通が取れていないことが数多く見られた。失点シーンも二つとも深い位置からのビルドアップを試みたところ、センターバックボランチのあたりでボールを奪われたことに起因。

 

受け手がいるはずの所にパス受け手の選手がいなくてパスが出せなかったり、受け手がいるはずとパスを出したらそこにうまく選手が来てなかったりというイメージ。

 

これに関しては、失敗を繰り返しながら少しずつ進歩していくことをじっくりと応援していくしかない。

川崎フロンターレも往年のガンバも1か月でボールを握るサッカーを構築したんじゃなくて、時間をかけて作っていったもの。

 

理由のある失敗、チャレンジの失敗の先に成功はあるし、

今日だっていくつかかみ合ったビルドアップでいいところまで行ったシーンもあった。

 

そもそも、ボールを握ることを最初から放棄をするチームもあるのだから、これから少しずつ成長していく過程を楽しんでいこうというのが今日の雑感です。

徳島さん今の段階で出来上がっているので、完成度の差で完敗です。だけど、今日、金メダルを取った羽生結弦選手はこの前の月曜日、空港で「僕がこれから本番まで一番伸びしろがある」って言ってたじゃないか。これからの開幕そして12月までの伸びしろはガンバにきっとあるはず。

 

 

個々の選手で気になったこと

 

東口順昭パスミス起因の失点はあったけど、シュートストップは流石。

三浦弦太とファビオ:やっぱり二人でセットだと迫力あって止められる。

ジェソク:ビルドアップに慣れようと頑張ってた。

遠藤保仁:やっぱり気が利く人だ。総力のなさをチームで補う必要は明確だけど・・・

中村敬斗、ワンプレーで見ている人を引き付ける魅力のある選手。

 

こんなペースでこれから少しずつブログをメモ代わりに使っていこうと思いますので、

よろしくお願いします。